こどもの教育

self-awarenessの、はじめの一歩

オーストラリアの現地校、カリキュラムに、「自分の感情」を理解するというものがあります。 「この表情は、どういう感情と紐づいている」 を学びます。そして、感情を喜怒哀楽でざっくり分類して、いま自分がどの状態にあるのか? を把握させる、ということ…

ランチオーダーってどんな感じ?

現地校、給食がありません。なので、毎日お弁当です。 オーストラリアの食事のタイミングは1日5回。 ・朝食 ・モーニングティー いわば朝のおやつ ・ランチ ・アフタヌーンティ ・夕食 この赤字部分の食べ物を持たせていきます。お弁当の内容は人によってさ…

アルファベット26文字のフォニックス完了! そして。

はなこ、学校でアルファベット26文字すべてのフォニックスを学び終わりました。 いやほんと早いよね! 26文字しかないからね!(笑) そして学校からお手紙が来ました。 「26文字コンプリートのお祝いに、パーティをします。 フォニックスを習うときに使った、…

小さなトラブル その後

はなこ、同じクラスのA君にちょっかいをかけられていて、先生に配慮をお願いした件、その後。 ボディタッチ 揶揄する言葉 イヤなことをされたらなんというか みんなと仲良くする必要はない ボディタッチ 担任が具体的に何かしてくれたかはわからないのです…

たまには日本人学校の話。

ついつい、目新しいので、はなこの学校(現地校)の話ばかりになりますが。 たろうが通っている日本人学校も、とってもいいですよ。 結局、現地校に通わせようが、日本人学校に通わせようが、どちらも一長一短なことに間違いはなく。いまこのとき、この子に…

Bucket filler って?

はなこが突然、 「はなこのBucket filler、あと3ポイントで10ポイントになるんだよ!!」 と言いだしました。バケツフィラーとはなんぞや?? よくよく話を聞くと、 「優しいことを言ったり、誰かを助けたりしたら、1ポイントもらえるんだよ。10ポイントにな…

小さなトラブル その時にかける言葉

現地校に通うはなこのクラスは、たまたまですが、クラスメイトの2/3が女子。男子、めっちゃ少ないです(本当にたまたま、ですが)。 性別問わず、楽しければ性別など関係なし!というたろうと違い、 はなこは比較的、女の子らしい遊びを好むため、このクラス…

Youtubeで楽しく数字を学ぶ! Numberblocks

娘の誕生日プレゼントとして、いただいたものの中にあった、知育教材&玩具のご紹介です。うち、いちおう理系夫婦ですが、夫婦ともにいくつかプログラムを視聴して、 「これは、いいね」 という結論に至っていますので、ある程度自信をもってお勧めします(笑…

子育てコンサルを受けてみた。

私のいまのメインの仕事は、家事・育児になっています。 育児、と一言で言っても、海外生活における育児はなかなか骨がありまして、 狭いコミュニティでの関係の作り方&保ち方 子どもの教育問題 親子の時間が長いがゆえによる課題 親族によるサポートがない…

【現地校】Magic 100 Words

はなこ、現地校プレップに通い始めて3週間目に入りました。 親の不安をいい意味で裏切り、初日に緊張感を見せただけで、あとは、何事もなかったかのように通っています。こんな人はレアケースだと思うので、誰もが、スムーズにいくものではないと思うし、は…

新学期開始

昨日、ビクトリアのパブリックスクールはターム1、新学期が始まりました。はなこはプレップへ新入学したのですが、はなこの通う学校では日本のような入学式は、なし(ないところが多いように思います)。 その代わり、制服姿でピカピカのサンハットをかぶる…

キッズフレンドリーな全豪(8日目)

全豪オープンテニス2022。8日目は、家族で行こうと前々からチケットを押さえていました。Melbourne summer setから始まり、観戦が中心の参加になっていたので、今回は「お子様ファースト」をコンセプトに(笑)、会場を広く楽しんできました。 チケット 駐車場…

子どもにワクチン接種、悩ましいけれど…

この1月から、5~11歳向けにCOVIDワクチン接種が可能になりました。推奨であり、義務ではありません。 日本でもまだこの世代には接種が始まっておらず、先行国は米国とイスラエルぐらいでしょうか。正直言って、人種の違いもあるし、できれば日本で接種が…

「子どもでいる時間」が長い

国にもよると思うのですが、少なくとも豪州では、「ある一定の年齢までは、子どもに常に親がつきっきり」がスタンダードです。概ね12歳以下は、一人でお留守番もNG(;´Д`)。登下校は、人によるし学校によりますが、3年生くらいから子ども単独登校を認めてく…

たろうの習い事

たろうは、体を動かすことが好きなので、テニスと、日本人学校ではカリキュラム的に時間数が少ない英語をやっています。 他のスポーツも考えたことはもちろんあるのですが(サッカーなどチームスポーツ、体操gymnastic、BMX、空手など武道系…)、やろうとす…

はなこの習い事  思い出はpricy( ;∀;)

オーストラリアも、日本に負けず劣らず習い事は多いと思います。種類もなかなか豊富でして、ダンス系、スポーツ系、アート系、お勉強系(これはかなり少ない)、と様々。 はなこ、分かりやすく「お姫様」とか「ドレス」が好きで、踊るのも好きなので、バレエ…

たろうの家庭学習に使っている教材 【英語編】

豪州に来た時、たろうは「日本語確立が一番」で学校選びをしました。いまでもそれで納得はしているのですが、当然直面した・しているのが せっかく英語圏にいるのに、英語に触れる時間が短い そんな中で、どうやって英語力を伸ばすか …という課題でした。試…

たろうの英語力、いまのところ(小1)

たろう、渡豪してからもうすぐ2年になります。日本人学校のプレップから始まり、いまは小学校1年生。「母語の確立が一番」と豪語する(?)我が家ですが、さりとて、せっかく英語圏にいるのに、それをフイにするほどの剛毅は無し。 さて、たろうの気になる英…

はなこは、なぜ現地校を選んだか

たろうのときは、「母語確立が第一」と、「渡豪直後の本人のメンタル状況」を考え、日本人学校一択でした。では、はなこの就学はなぜ現地校にしたのか。それについて少し書きたいと思います。 happymelly.hatenablog.com 結論として、現時点では 「現地校へ…

現地校の入学説明会に参加してきました

現地校の入学説明会parent sessionに参加してきました。 はなこ、来月から現地校のプレップに進学します。(たろうは変更なし) 別の記事で「母語確立が第一」言うとったやん、という感じですが、いろいろ思うところがありまして。この決断については、また…

いざ、駐在 ②子どもの学校を選ぶ

たろうに続いては、はなこの行き先選び。 たろうの学校の近くの幼児施設にしましょうということになりました。 幼児施設については、オーストラリアも日本と概ね同じで、ざっくり 保育園(child care, day care) 幼稚園(kindergarten) その他:シッター、…

いざ、駐在 ①子どもの学校を選ぶ

駐在が決まった2019年の半ば、我が家には2人の未就学児がいました。 真っ先に決めることといえば、 家探し 子どもの行き先(学校)決め (駐在本人以外の)転居のタイミング ということで、まずは学校を決めるところからスタート。 私たちの子どもは以下の通…