こどもに英語を学ばせる理由。そしてそれより大事なこと。

我が家、「母国語第一」は夫婦共通の認識です。ですが、同時に英語もしっかり学んでほしいとも考えています。

 

理由は、

  •  せっかくの地の利を生かしたい
  •  オーストラリアらしい多様性を満喫するためには、子どもも英語ができたほうがいい(できないと、子ども同士のコミュニケーションに加わりづらいので)
  •  やればできる!という経験の一つとしてほしい

…という感じです。

 

とはいえ、以前より言っているとおり、子どもの教育に正解はない、というか、家庭や子どもの性格によって最適解って本当に違うので。実験的に、たろうとはなこの学習ルートは変えてみたりしているわけです。

 

駐在の滞在年数というのは、人によって変わりますけど、数年程度で、しかもうちの子の年齢を考えると、今身につく英語よりも大事なことは、「継続して学び続ける動機付け」と「仕組み、あるいは習慣づくり」なのかもなあ~って思う今日この頃です。

 

年齢にもよりますが、使わないと忘れますし。年齢に応じた言語ってあるんですよね。

例えば、小学校6年生まで海外にいたとして、そのあと帰国したら、よほど環境のととのったインターナショナルスクールにでも行かない限り、帰国後に「年齢に応じた言語」が自然と育まれることはないのでは、と思ったりします。

さらに、インターにいけば英語は身につくかもしれませんが、将来の進路をどこにするのか? という問題はかならず付いてきます。

 

子どもの年齢、進学を考慮したうえで、言語をどの程度まで何を習得させるか、は親側の覚悟とプランも同時に問われます。かけ離れた言語なので、なかなか日英バランスよく、というのは難しく、その点を親がしっかり認識しておくことは重要だと思っています。