小2で英検4級、受検してみました。

度重なるロックダウンに受検機会をさんざん失ってきましたが。

 

このたびようやく、英検4級を受検できました(;´Д`)!!!

もう、受検できたこと自体が喜び。

 

 

たろうのレベル

過去問などを解く感じだと、

  • 文法問題は弱い
  • リーディングは、ほぼ問題ない
  • リスニングは、ほぼ問題ない

という感じでした。文法が弱い、というのは、日本の学校で定型的に習う語彙やフレーズが、彼の中にない、という意味です。コミュニケーションベースで英語を習得しているため、どうしても、日本の教科書的な文法の理解は弱い部分があります。(絵本などで英語を吸収するため、hatch孵化する、hybernation冬眠する、など、日本の学校でカバーしない単語を知っていたりします)

 

翻って、リーディング、リスニングなど、コンテクストのある英語は理解度が高いです。

 

リーディングのPart1(文法問題)で最大5-6問落とし、Part2-4と、リスニングで稼ぐ、というのがたろうのスタイル。

 

たろうの手ごたえ

リーディング部門、語彙を知らないと答えられない問題が1つあり、わからなかった。

それでも5分程度残して、マークし間違えがないか見直す時間はあった。

リスニングは、迷わなかった。…とのこと。

 

たろうの勉強法

日本人学校のカリキュラム、週1回30分のチューター指導以外だと、下記を行っています。ただ、全部やるのはしんどいので、適当にかいつまんで。

www.obunsha.co.jp

疑問形は、主語と動詞をひっくり返すんだよ~、みたいな、文法の超基礎から学べます。問題の難易度自体は、少し易しめですが、エントリーにはぴったり。そして、ボリュームが適切です。日々少しずつでOK。

 

www.obunsha.co.jp

試験は、過去問を解け! ということで、直前にはこれをやりました。

 

たろうは割に雑なタイプで、マークシートにきちんとマークすることから教えなければならず(-_-;)。年齢が若いと、試験対策以前の基本的な、「試験のお作法」が重要ですね。

 

日本人学校に入って、2年半。

週2回、学校でネイティブの先生から英語は習っていますが、家庭でのたろうの努力が、彼の英語力の下支えになっていると思います。素直に、偉いなあと思います。嫌がらず、英語のリーディングを自主的にやり、インターネットが死んだら(豪州のネットインフラは弱いです…)、ABC kids(現地の教育TV)を見。TVのニュースのヘッドラインを意味も分からず読み、ローカルの人の集まりに突っ込んでいき。そういうことが効いていると思います。本人は、それを努力だとは思っていないだろうけれども。

 

結果は3週間後。果たして、どうなるか?